第1条(利用規約の適用)
株式会社エーモード(以下、[当社]という)の提供するセキュリティクラウドサービス(以下、[本サービス]という)に関する契約にはこの利用規約が適用され、本サービスの利用者として当社と契約する者(以下、[契約者]とする)は、この利用規約に基づいて、当社から本サービスの提供を受けるものとします。
第2条(利用規約の変更)
当社は、この利用規約を変更することがあります。この場合の料金その他の提供条件は、変更後の利用規約に基づくこととします。利用規約の変更に関しては本サービスの契約者に対して、利用規約の変更内容を通知するものとします。当社は、利用規約の変更によって契約者に生じた一切の損害について責任を負いません。
第3条(本サービスに関する用語の定義)
データセンター → 当社が本サービスを提供するサーバー・ネットワーク環境を設置する施設をいいます。
IPアドレス → 当社が本サービスを利用する契約者に対して本サーバーに付与するアドレスをいいます。
クラウド環境 → 当社が本サービスを提供しているサーバ・ネットワーク環境といいます。
第4条(本サービスの提供範囲)
本サービスの提供範囲は、クラウド環境からインターネット上に接続するまでとします。
第5条(本サービスの緊急中止)
契約者は、次の各号のいずれかに該当する場合、当社が本サービスの一部もしくは全部の提供を中止することがあることに合意します。
- ・第一種電気通信事業者などが電気通信サービスを中止した場合。
- ・官公庁の要請その他、当社が緊急を要すると判断した場合。
第6条(情報の開示等)
当社は、電気通信事業法その他の法令に基づき、本サービスの契約者の情報を、本サービスの円滑な提供のために使用または保存します。
契約者の情報等に関して公的機関より適法な開示の指示があった場合、当社は本サービスの契約者に通知することなく当該公的機関に開示する場合があり、その場合において、当社は契約者に対し一切の守秘義務は負わないものとします。
本サービスを利用する他の契約者に支障がある場合、当社は、必要と判断した契約者の情報を適宜開示することができるものとします。
第7条(個人情報の保護)
当社は、本サービスの契約者に関する個人情報を当社の[個人情報保護ポリシー]に基づいて適切に取り扱うものとします。
当社は、本サービスの契約者に関する個人情報の取扱いに関する業務を、本サービスの円滑な提供のために、機密保持契約を締結した上で当社の業務委託先に提供する場合があります。
当社は、本サービスで得た個人情報に関して第三者には開示しないものとします。ただし、公的機関より、契約者の情報に関する適法な開示・照会があった場合はこの限りではありません。
第8条(特約)
当社は本規約の他に必要に応じて特約を定める場合があります。この場合、契約者は本規約とあわせて特約を遵守するものとします。
第9条(サービスの申込)
契約者は当社が指定する方法にて、本サービスの申込を行うものとします。また、契約者の申込内容を当社が確認し、申込確認と、利用料金支払いの通知を行った時点で、申込完了とします。
第10条(契約期間)
契約期間は、当社が契約者に通知する本サービスの利用開始日から起算します。最短の契約期間は1ヶ月となります。
契約者は、当社が通知した日までに、当社指定の方法にて、利用料金の支払いを行うものとします。
契約者が契約期間内に契約を解約する場合は、当社に対して、契約終了月の当社最終営業日までに当社の定める方法にて通知するものとします。契約期間満了までに通知がなく、契約者の当社に対する継続の利用料金の支払いが確認ができなかった場合は、契約が終了したものとみなし、契約者に対するサービスの停止を行うものとします。
第11条(遵守事項)
本サービスの利用者は、日本国の法令を遵守するものとします。
第12条(本サービスの提供条件)
契約者は、本サービスで使用するドメイン名、コンテンツ内容を当社に通知するものとします。
契約期間の満了、解約その他の事由により契約が終了した場合は、従前の契約者は当社の提供したクラウド環境、IPアドレス等のリソースを使用できません。
クラウド環境、IPアドレス、契約者に提供する管理者アカウント、パスワードは契約者が厳重に管理するものとし、第三者に不正に利用された損害に関しては、別途の特約がない限り契約者が全て負うものとします。また不正利用が明らかになった場合はすみやかに当社にその旨を連絡するものとします。
契約者の申請に基づいて当社が申請代行して取得したドメインの所有権は、当社に対する利用料金の支払を条件として、契約者に帰属するものとします。
第13条(サービス停止)
契約者が、本サービスの利用料金の支払いを遅延した場合、当社は契約満了日をもって、該当契約者に対するサービスを停止するものとします。
その場合において、契約者に不利益が生じたとしても、当社は契約者に対し一切の責任は負わないものとします。
第14条(債権譲渡)
契約者は、当社が本契約上生じた債権を債権の証券化を含む業務のために当社の裁量で第三者に譲渡または担保に供することに同意するものとします。
第15条(本サービスの申込と契約締結)
当社は、契約者が当社所定の方法により当社指定の契約者情報を当社に提供した場合に本サービスの申込を受け付けるものとします。
受け付け後、当社が指定する情報を提供し、利用料金の入金等、当社の定める全ての条件を満たした時に当社より本サービスの契約締結の通知が契約者に対してなされ、その際、契約者に通知した日に本サービスの契約は締結されたものとします。
第16条(申込の拒絶)
本サービスの申込みをする者は、次の各号のいずれかに該当する場合、当社が本サービスの利用の申込を拒絶することがあることに合意します。
- ・当社の全ての設備で申込者の要求を履行できないと当社が判断した場合。
- ・申込者が本サービスの提供に必要な情報の当社への提供、利用料金の支払いなど、申込者の履行義務を怠ると当社が判断した場合。
- ・申込者が日本国の法令に抵触するおそれがあると当社が判断した場合。
- ・その他、本サービスの申込を承諾するのに相当でないと当社が判断した場合。
第17条(契約者の情報変更の届出)
契約者は、申込書および契約時に当社に提出した情報に変更が生じた場合には、すみやかに当社に届け出るものとします。
法人の利用者が合併、企業分割、企業結合その他の事由により法人格に関する情報の変更がある場合には、当該情報の変更日から14 日以内に当社所定の方法にてその内容を届け出るものとします。
当社は契約者が変更の届出をしたことまたは変更の届出をしないことにより生じたいかなる損害も負わないこととします。
第18条(契約の相続)
本サービスの契約者が個人の場合は、契約者の死亡にて契約は終了するものとします。
ただし、法定相続人がいる場合は、当社所定の書類を届けた場合に限り、地位を継承することができるものとします。相続人が複数人いる場合は契約を相続する一人が本サービスを承継することができるものとします。
第19条(契約権利の譲渡)
本サービスの契約者は、契約上の地位および権利の全てを第三者に譲渡したり、担保に供すること等をできないこととします。
第20条(本サービスの契約解除)
当社は、契約者が次の各号のいずれかに該当する場合、契約者に対する催告なく直ちに無条件で本サービスの契約を解除することができます。この場合、契約者は期限の利益を失います。
- 差押、仮差押、仮処分、滞納処分、競売の申立等を受けた場合。
- 破産、民事再生、会社整理、特別清算、会社更生等の申立があった場合。
- 手形、小切手を不渡りにする等、支払を停止した場合。
- 本規約に違反した場合。
- 暴力団等の反社会的団体と契約者に密接な関係があると当社が判断した場合。
- 本契約上の権利を、当社の承認なく、他に譲渡、貸与、質入れ等の行為をした場合。
- 契約者が利用しているクラウド環境から外部に対する不正アクセス、サービス停止攻撃の通信が確認された場合。
- 当社が利用することを禁止しているアプリケーションをクラウド環境内で利用していることが確認された場合。
- その他前各号に準ずる場合。
第21条(通知)
当社から契約者に対しての通知に関しては、申込時点の電子メールアドレスへ通知するものとします。ただし、契約時に特別な方法が定められた場合はこの限りではありません。
当社から契約者に対して通知が到達しない場合であっても、これにより契約者に生じた一切の損害を当社は負わないものとします。
第22条(消費税)
本サービスに係る消費税および地方消費税は、契約者が支払うものとします。
第23条(端数処理)
当社が契約者に対して行う全ての請求は1 円未満の端数に関して切捨てを行います。
第24条(料金の改定)
当社は契約者の承諾なしに本サービスの利用料金を改定することができるものとします。
なお、利用料金の減額の場合は、当社から契約者に対し一切の通知を行わないものとします。また、増額の場合は1ヶ月以上前に契約者に対し事前に通知するものとします。
第25条(責任の制限)
本サービスを提供するために必要なハードウェア機器が故障している場合には、当社は本サービスの提供を停止します。なお、ソフトウェアに生じた障害については、当社は契約者に対し一切の責任を負わないものとします。ただし、弊社が提供したソフトウェアの故障により本サービスの提供が停止した場合には、当社と契約者で協議の上その後の対応を決めるものとします。
当社が、本サービスが当社の原因によって停止している旨の通知を契約者から受理し、さらに24 時間以上の本サービスの停止時間があった場合には、当社は月額の利用料金から30 日で日割り換算し24 時間毎に1 日分の利用料金を次回の支払い分より控除します。ただし、契約者が停止日から1ヶ月以内に別途当社の定める申請書類を提出しない場合はこの限りではありません。
本サービスにおいて契約者のデータ等の紛失、減失、破壊、その他の本来の利用目的以外で生じた損害について、いかなる場合も当社は契約者に対し責任を負わないものとします。
本サービスのすべての付帯サービスにいかなる状況が起きた場合でも当社は契約者に対し一切の責任を負わないものとします。
契約者が本サービスを利用して第三者に生じた損害については、当社は一切の責任を負わないものとします。
第26条(紛争の解決)
本規定に基づいて生じた事項に紛争、疑義が生じた場合は当社および契約者は誠意をもって協議の上これを解決するものとします。
本サービスに関する訴訟については東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第27条(本サービスの一時停止)
当社は、本サービスの提供または維持するために設備において保守上やむを得ない場合は契約者に通知することなく本サービスの提供を一時停止させることがあります。
本サービスの契約者が他の契約者に著しく負担をかけるような事態の場合も一時停止をすることがあります。
本サービスの提供を維持するために保守を実施する日時が事前に判明している場合には、当社は当社所定方法により契約者にその旨を通知することとします。
第28条(利用料金の支払い)
契約者は、特に契約で定めた場合を除き、当社指定の日までに利用料金を支払うものとします。
第29条(料金の支払い方法)
本サービスの料金の支払いにあたっては、契約者は当社所定の銀行口座に振り込むものとします。
当社の提供する本サービスを含む全てに関して振込手数料は、契約者の負担とします。
第30条(ハードウェアの仕様等)
当社は、本サービスの提供に使用するハードウェアの仕様を、当社の判断で変更することができます。なお、本サービスを提供するためのハードウェアのスペックが著しく下がる場合は、当社と契約者との協議の上でそのスペックを定めるものとします。
クラウド環境の設置場所は、東京都内です。ただし、本サービスの拡張上日本国内で耐震設備を有するデータセンターに変更する場合もあります。
当社は、本サービスの提供に使用するソフトウェアを、当社の判断で予告なく変更することができます。なお、本サービスを提供するためのソフトウェアに著しく性能差があると判断されるものに関しては、当社と契約者との協議の上その性能等を定めるものとします。
第31条(分離可能性)
当社及び契約者、本契約中の利用規約が無効または実施不能と考えられうる場合でも、可能な限り、当該利用規約を有効且つ実施可能なものとして解釈するものとする。また、当該利用規約を有効且つ実施可能なものとして解釈する余地がない場合でも、本契約の当該利用規約以外の部分は継続して完全に効力を有するものとする。